装置や試料の温度管理に役立つクーラントチラー
装置や試料の温度管理に何を使っていますか。クーラントチラーは冷却に使われることが多いため、冷たさを意味するchillからチラーと呼ばれていますが、実際は加温も可能です。
熱対策機器の設計から製造、販売まで手掛けている株式会社アピステでは、高性能なクーラントチラーも販売しています。こちらのチラーは冷却だけでなく加温も可能で、低温の作業現場においても能力を発揮します。
空冷式チラーと水冷式チラーの2種類に分かれ、空冷式チラーは冷却水を必要としないため、比較的導入が容易となっています。反対に水冷式チラーは冷却水が必要なため導入場所を選びますが、発塵や排熱の心配がないため、クリーンルームへも導入可能となっています。導入前にはこうしたメリット・デメリットを踏まえ、設置環境を鑑みて検討する必要があります。その他、チラーの冷却能力の決定方法については、アピステのホームページから確認することが出来ます。装置の能力を最大限発揮できるよう、導入前にしっかり検討しましょう。